いがしち、杭を抜く。

ある日、谷田川の川縁に集まり思案顔の農民たち。
そこに通りかかった、いがしち。

いがしち

おめら、なにやってんだ、どした?」

村人

「あぁ、いがしっつぁん、この杭がどうやっても抜けなくてよ、困ってんだぁ」

するといがしちは、おもむろに「九段そろばん」をはじきはじめ、何やらを導き出す。

いがしち

「いいがぁ、ここんとここうやって、あぁやって、ほんで、こうしてみろ」

村人たちが意味もわからないまま、言われた通りにすると、するっとわけなく杭が抜ける。

村人たち

「こりゃ、たまげだな!」

 いがしち(飯塚伊賀七)杭を抜く。

ドヤ顔のいがしち、しかし村人たちの視線は・・・

ざわめく村人

「いーや、どうも、すげぇなこの算盤」
「この銭で、蕎麦食いに行くべよ」
「いや、たま屋の饅頭の方がよがっぺ」
「おら、酒のみでなぁ」


伊賀七オリジナルの九段そろばんは、縦34cm×横37cm、珠には寛永通宝を648枚も使っていた。

次の記事

「いがしち」誕生!